



-
1445年、当時の領守が函館に館を築いたとき、その東南の隅に八幡神をお祀りしたのが始まりと言われています。幾度かの奉遷を経て現在に至り、大正4年に社殿を竣成。今もなお優雅な姿を見せています。境内から眺める景色は素晴らしく、撮影スポットも多数存在します。
-
越前国敦賀郡気比神宮より、八幡大神の御分霊をこの地に奉遷。明徳元年(1390年)からの長い歴史が漂います。戊辰戦争ではこちらの神殿で降伏を誓約されました。格式にふさわしい壮麗な社殿、深い緑が生い茂る境内…思わず背筋が伸びるような心持ちになります。



経験豊富なウエディングプランナー・スタイリストやヘアー&メイクのプロフェッショナル達が和婚や神社挙式をフルサポート。
花嫁一人ひとりのこだわりが表現できる和装も豊富に取り揃えプロによるアレンジも可能です。
ご見学~当日まで、専任プランナーがおふたりはもちろん参列者様のご不安までしっかりお応えいたします。


