STAFF BLOG スタッフブログ
2012.02.21
「ホットワイン」で寒さを吹き飛ばす!
皆様こんにちは。ギャルソン キウチです
最近マイブームがワインベースのカクテルです。![]()
これっっっ![]()

寒い季節に体を温めてくれる「ホットワイン」が流行中!
でも何だかおいしく仕上がらない???
そんな時は、この作り方をお試しください![]()
![]()
簡単でおいしい仕上がりにきっと驚くことでしょう
mワーォ![]()
酸味のしっかりしたワインを温める「ホットワイン」、
じつは適当に作るとかなり飲みにくいものになります![]()
コツはいくつかあるので作り方で順を追って見ていきますが、
何よりワインを加熱し過ぎて香りが台無しになってしまうことが多いのです![]()
ちょうどホットミルクと同じ適温の60度ぐらいに温めれば、
アルコールや風味が飛んでしまったり焦げ付いたりという失敗はありません![]()
それなら電子レンジで温めるのがいちばん簡単![]()
レ・ン・チ・ンです。![]()
「ホットワイン」の材料・分量(1人分)
赤ワイン 150ml
水 50ml
グラニュー糖 大さじ1杯
クローヴ 2粒
シナモンスティック 1本
オレンジかミカンの皮 少々
まずワインと湯を合わせ砂糖を加えてかき混ぜます。
水はワインの味を和らげて、ソフトな口当たりにしてくれます。
砂糖は酸味を和らげて飲みやすさとコクを与えます。
砂糖を減らすと水っぽく酸っぱい味になるので注意!
クローヴを加えます。
ホール(原形を保ったもの)がなければパウダー少々でも構いません。
この飲物らしい香りの基本となるので、これだけは省略しないで欲しいもの。
好みでシナモン、カルダモン、ジンジャー、コリアンダーシードなどの
乾燥スパイスを加えてもいいでしょう![]()
もうひとつワインの風味を引き立てるのに欠かせないのが、
柑橘系の果物の香り![]()
![]()
ここでは無農薬ミカンの皮を乾燥したものを使います。
生のオレンジがあれば、仕上げにスライスを浮かべるだけでもおいしいですね![]()
オレンジジュースを垂らすことでも代用できます。
耐熱グラスやマグカップなどに入れて、電子レンジで温めます。
カップに入ったミルクを温める設定ボタンがあればそれを使って下さい。
温度センサーで仕上がり温度を設定できる場合は60度に設定します。
人数が多い時など鍋で温めても構いませんが、ごく弱火で混ぜながら。
シナモンスティックでかき混ぜ、香りと雰囲気を楽しんで飲みます。
1本千円程度のワインで充分おいしく飲めます![]()
味がいまひとつであったり、飲み残しのワインを使い切りたいといった場合は
水や砂糖を多めにしたり、ラム酒を垂らすと気にせず飲めるでしょう![]()
是非
皆様もお試しください![]()





































